top of page

Velo初心者向け|現在のページURLを取得して表示する方法

  • 執筆者の写真: 篠原 誠
    篠原 誠
  • 4月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月18日

Velo初心者向け|カウントダウンタイマーを設置する方法

WixでWebサイトを作成していると、「このページのURLを画面上に表示したい」と思う場面があります。

通常のエディターではURLを取得する機能はありませんが、Veloを使えば、現在のページURLを簡単に取得して表示することができます。


この記事では、Velo初心者でもわかるように、現在のページURLを取得し、ページ上に表示する方法を解説します。




① テキスト要素をページに設置する

テキスト要素をページに設置する
テキスト要素にID「urlText」を設定した画面です

まず、URLを表示するためのテキスト要素をページ上に配置します。


  • テキストボックスを追加


  • プロパティパネルからIDを urlText に変更

(Veloでは要素のID指定が重要になります)


📌 このテキスト要素が、URLを表示する場所になります。





② Veloコードを貼り付ける


続いて、Veloのコードエディターを開いて、以下のコードを貼り付けましょう。



import wixLocation from 'wix-location';

$w.onReady(function () {
  const currentUrl = wixLocation.url;
  $w("#urlText").text = `このページのURL:${currentUrl}`;
});


🧩 解説:


  • wixLocation.url は現在表示しているURLを取得するプロパティです。

  • #urlText は先ほど設定したテキスト要素のID。

  • ページ読み込み時にURLを取得し、テキストに反映しています。


Veloコードを貼り付ける
Veloコードを入力した状態のVeloエディター画面です



④ プレビューで確認する


ページをプレビュー表示すると、先ほど配置したテキスト要素に「このページのURL:〇〇」という形でURLが表示されているはずです。


プレビューで確認する
ページに現在のURLが表示されているプレビュー画面です

📝 ワンポイント:プレビューで表示されるURLについて


プレビュー画面で表示されるURLは、Wixの編集者専用のURLになります(例:https://editor.wix.com/...)。これは正常な挙動です。


プレビュー時:開発者向けのURLが表示される


公開後:本番用のURL(例:https://www.mydomain.com/...)が表示される


本番で正しいURLを確認したい場合は、一度サイトを公開してご確認ください。





④ 応用編:クエリパラメータ(?utm=xxxなど)にも対応できる!


さらにステップアップすると、以下のような応用も可能です👇



import wixLocation from 'wix-location';

$w.onReady(function () {
  const query = wixLocation.query;
  const utm = query.utm || "パラメータなし";
  $w("#urlText").text = `このURLのutmパラメータ:${utm}`;
});


→ URLに ?utm=LINE などが含まれていると、その値を取得できます。




まとめ

  • Veloを使えば、現在のページURLを簡単に取得して表示できる

  • テキストに表示するだけでなく、コピー機能やパラメータ制御などの応用も可能

  • 初心者でも「ページとURLのつながり」を理解する第一歩になります!




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page