Admin
Wixでブログを投稿する
“あなたらしいホームページ” Webプロデューサーの篠原です。
このブログはWixブログで書いています。
だんだん慣れてきたので、ここで私なりにやり方をまとめておきます。
目次
・インストールする
・表示を設定する
・編集する
・SEO設定
・関連記事を設置する
インストールする
ここは、意識しなくてもいいところかもしれません。
なぜなら、Wixのテンプレートには
ブログアプリがインストールされているものが多いから。
インストールされていない場合は
エディタ画面の左側から
“ブログ”を選んでクリックしてください。
ただ、それだけ。

表示を設定する
ホームページを制作する時にはフォントの種類を気にしますが、
ブログは表示されるフォントをホームページ制作時に設定していますので、
フォントの加工は太字や斜め、大きさの変更だけで大丈夫なんです。
アメブロなどでは普通なので大したことないと思われそうですが、
Wixでは意味あることなんです。楽です。
編集する
編集はホームページのエディタ画面を起動させなくても、
マイアプリから“ブログ”→“ブログを管理”をクリックすれば
直接ブログ編集画面にいきます。
“ブログを管理する”ページをブックマークしておくと
毎日の投稿が楽になりますね。

SEO設定
“SEO設定”とブログ編集画面の右側にあるんですけど、
これ、設定した方がいいですね。
パーマネントURLできますし。
https://www.dcgrocery.jp/single-post/○○○
と○○○の部分が任意で設定できます。

関連記事
関連記事は、当初使わなかったんです。
なぜなら、PC画面での表示がうまくできなかったから。
関連記事を表示するブログパーツは
画像の大きさやタイトルの長さで表示が変わってしまうのが悩みでした。

これを、
“画像のみ”と“タイトルと日付のみ”の
2つの関連記事パーツを表示させることで解決させました。
表示させる記事の数を3つに設定しています。
4記事以上あるとスライドが動き出してしまうので記事は3つまで。
モバイル画面の時は一つ非表示にして、一つを画像、タイトル、日付を
表示させるように設定させています。

いかがでしたか?
やはり自身のホームページにブログを書き始めると
アクセス数が増えます。
続けていれば、結果的にドメインの価値も上がります。
Wixでホームページを作られたら
ブログにも挑戦してみてください。
Wixイベント開催決定! 8月24日(木)19:00〜 @BCNセミナールーム
“あなたらしい”ホームページを ディーシーグロサリー
https://www.dcgrocery.jp/web-design